QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年06月12日

クレイン仙台泉パークタウン 3日間で5級ライセンス取得コース

 5月3日~5日まで、クレイン仙台泉パークタウンという乗馬クラブで「(社)全国乗馬倶楽部振興協会」認定の5級乗馬ライセンスを取得してきた。乗馬クラブのある場所は仙台と言っても、郊外にあり地下鉄泉中央駅からパークバスというバスで20分以上かかる場所にある乗馬クラブだ。パークバスのおじちゃんが感じが悪かった。教えるスタッフによって微妙に教え方が異なる。乗馬クラブクレインは悪い評判もあるので、2日目からちょっと心配になった。しかし会員になることを勧められたくらいで怖い目に合うことはなかった。だが、スタッフよって彼女がいるか?と聞かれて不愉快に感じた。個人的なことを聞くのは失礼だろう。馬の他に豚とヤギがいた。あとスタッフのペットの男性が嫌いなセントバーナードがいた。

1日目 
 教えてくれたスタッフ?の人は男性。東北地方の人間ではないようだ。地震で馬が立っていられなくなるほど揺れたそうだ。地震が起きた時は手綱を握らずに馬の首につかまるといいそうだ。乗った馬、ハッピージョナサン。

2日目
 教えてくれたスタッフは女性。昔、山形市に住んでいたと言ってた。乗馬クラブの会員になることを勧められるが、乗馬クラブが遠いので断る。馬糞を片付けた。そんなに臭くなかった。当日にんじんを持参し馬に上げた。鞭の使い方を教わる。乗った馬、マックイーン(メジロマックイーンの子供)。

3日目
 教えてくれたスタッフは女性。なんとか無事に合格。乗った馬、ハッピージョナサン。

 「(社)全国乗馬倶楽部振興協会」認定の5級乗馬ライセンスでは以下のことを行う。

 ◆1日目:馬に触る・ひき馬・馬上体操・常歩・速歩
◆2日目:学科講習・軽速歩(けいはやあし)
◆3日目:軽速歩・筆記テスト・実技テスト
 総額 37,980円

 一番大変だったのが速歩だ。馬の鞍に座りながら上下に立ったり座ったりする。太ももの内側が筋肉痛になった。馬の手入れや馬とはどんなものか理解できた。馬の世話をしている人は大変だろうと思う。
 短所は毎月会費を1万払うのはよほど好きでないと無理だろう。  


Posted by 犬 いぬっと at 16:39Comments(0)乗馬