QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ

2009年01月13日

過去に使った弦一覧

D'Addario EXL120

 音はブライトで明るい音色である。ポールエンドに1弦から6弦まで色がついているのでダダリオとわかってしまう。

ERNIE BALL SUPER SLINKY

 ERNIE BALL SUPER SLINKYはD'Addarioと比べると音質に関してはギラギラしている。弦の寿命はD'Addario EXL120より早い。ERNIE BALL SUPER SLINKYのパッケージの裏には愛用しているギタリストの名前が載っている。 ダダリオは一つの袋に全ての弦が入っているが、ERNIE BALL SUPER SLINKYは紙の袋に個別で包装されている。

FENDR USA STAINLESS 350

 弦の4弦(..026)、5弦(..036)、6弦(..046)がやや弦が太い。09-42のセットだと4弦(..024)、5弦(..032)、6弦(..042である。)最初は09-42に慣れた人間には慣れるまで大変だと思ったが、以外と手に馴染むので弾きにくさはない。音はパキンパキンした音。

DR TITE-FIT

 ハンドメイドのギター弦である。ギターの弦に触れた感じは他のメーカーに比べて優しい感じがする。弦に指に優しいコーティングが施されているようである。音は普通。この弦の一番のポイントは指に優しいということだろう。

GHS BOOMERS

 ギターマガジンの広告でザック・ワイルドが紹介しているギター弦でザック・ワイルド本人も使っているそうだ。音質はD'Addarioに近い音質だと思う。余談だが1弦が1本余分に入ってる。

History HEGS-NXL

 島村楽器のHistoryブランドのギター弦で音はD'Addario EXL120をさらに落ち着かせたような音。値段も450円と安い。張りての音がしない。

History HEGS-HXL

 音は、ダダリオをさらにおとなしくした音。850円の弦だけに、これが高級な弦の音なのかな!?と思う。張りたての音がしない。

 以上、自分の持っているテレキャスターTL52-80TXに使ってみた。弦の交換は前は2ヶ月に1回だったけど、現在は3ヶ月に1回。普段はそんなに弾かないので、3ヶ月に1回でいいやと思っている。

同じカテゴリー(その他)の記事画像
RITTER 7006 ギグバック 売却済み
YAMAHA Pacifica 312M II 売却済み
同じカテゴリー(その他)の記事
 サイクルベースあさひのプレシジョントレッキングその後 (2015-03-02 21:42)
 サイクルベースあさひのプレシジョントレッキング (2014-12-23 15:25)
 ソフト99 メガネ用シャンプー (2014-09-28 18:24)
 弐萬園堂でメガネを買った (2014-09-20 23:23)
 使ったコンビニエンスストアの100円コーヒーの容器の使い道を考える (2014-04-29 14:08)
 サンクスの100円コーヒーを飲んでみた (2014-03-09 22:44)


Posted by 犬 いぬっと at 14:25│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。